キャノンの50mm単焦点レンズのおすすめ【EFマウント フルサイズ対応】

キャノンのレンズ
スポンサーリンク

人間の視覚に最も近い焦点距離とされ、多くの人に愛用される50mmの単焦点レンズ。(標準単焦点と呼ばれる)

各メーカーが力を入れてることもあり、単焦点レンズの入門としてはとてもおすすめです

コスパが高いものから一生モノになりそうなレンズまで、合わせて10本を紹介していきます。

 

今回紹介するのはすべてフルサイズ対応のEFマウントです。キャノンのレンズはバックフォーカスが短い特殊な作りをしているため、APS-C用レンズ(EF-Sマウント)をフルサイズに装着することはできません。
サードパーティー製は装着できますが、盛大にケラレが発生します。
スポンサーリンク

魅惑の激安中華レンズ。YONGNUO 50mm F1.8

激安中国製レンズ。いきなりマニアックなやつから紹介しますが、とりあえず単焦点の世界を味わいたいならこれ。この安さを待っていましたよ。

以前にYONGNUOの単焦点レンズを紹介した記事でも書いていますが、こちらはCanonの初代撒き餌レンズ『EF50 F1.8 Ⅱ』の初期型(STMになる前)を若干改良したような性能のレンズです。

AF(オートフォーカス)の性能はイマイチなのでピント合わせは少しだけ苦労するかもしれませんがこの値段ならそれも我慢できるはず。

もっと高性能なやつ欲しくなったらメルカリ使って3000円くらいで売れば良いので、差し引き3000円でレンタルor一生保有が選択できる。
これはコスパ最強ですね?

寄れる単焦点、まさかの手ブレ補正付きで初心者に超おすすめ。TAMRON SP45mm F1.8 Di VC F013E

タムロンは本当にユーザーのことをよく考えているな〜と思うことが多いのですがこのレンズはまさにそれ。

50mmの単焦点って実は初心者に「コレ!」と言っておすすめできるものが少なくて、キャノン純正の撒き餌レンズは安価だけど性能はそこそこ、SIGMAのArtレンズは高いし性能尖りすぎ。タムロンはマイルドに性能と単価のバランスを取って手ブレ補正まで付けてくれてるんだからやっぱり他社とは違いますね。

マクロレンズ並に寄れる。さすがタムロン

タムロンのマクロといえばSP90mm、通称「タムキュー」が有名ですが、こちらのSP45mmもかなり寄れます。

最短撮影距離0.29mと、このクラスの焦点距離でここまで寄れるのは珍しい性能。旅行で料理の写真撮ったりする人にはとても嬉しい機能では?
しかもカールツァイスのマクロプラナー(中古でも高い)や、純正の50マクロ(設計古い)に比べたら最新設計なのに安価で高性能と、顧客満足度120%達成ですよ。最高。

45mmという焦点距離がなんとも言えないですが、自分は世の中に溢れかえってる50mmよりも独特な表現ができて楽しいと思います。

この辺の考え方は人それぞれですね。

50mmクラスではかなり珍しい手ブレ補正つき

ある程度カメラに詳しい人なら手ブレ限界値を知っているはずなので「50mmで手ブレ補正なんていらないよね」と思うはず。
※手ブレ限界値 = シャッタースピード 1/焦点距離秒(50mmの場合は1/50秒、APS-Cだと約1/75秒)

でも思い返して欲しいのですが、初めて単焦点を買って撮った写真、オート撮影に全てを託してブレブレじゃなかったですか?

少なくとも僕が昔PENTAXのk-x(ボディ内手ブレ補正付き)を使っていたときはそうで、まともな写真なんかなかった。それでも楽しかったけど。

タムロンといえばあの強力な手ブレ補正、といったイメージではありますが、もし初心者のためにこの機能を付けてくれてるとしたら神。
これからもその姿勢で作るレンズを使っていきたいです。

憧れのカールツァイス、しかもマクロ付き。Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE (キャノンEF)

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE (キャノンEF)

246,958円(09/20 02:33時点)
Amazonの情報を掲載しています

カールツァイスと聞くとソニーレンズを思い浮かべる方が多いと思いますが、EFマウントもちゃんとあります。(あんまりないけど)

マニュアルフォーカスなので毎回手動でピントをあわせる必要があり、シャッターをバシバシ切るような撮影には向いてませんが、それを補ってあり余るほどの表現力。絞れば繊細な描写、開放では息を飲むほど美しいボケ味はさすがZEISSレンズですね。

上位モデルのOtusやMilvusのような高解像感や合焦性能はありませんが、マクロレンズなので被写体にグッと寄った撮影ができるのはとても魅力的だし、いい感じに甘めの描写がノスタルジックな雰囲気で好きです。
50mmのレンズでマクロってほとんどないから嬉しいですよね。しかも憧れのカールツァイス。
一度ツァイスにハマると取り憑かれたようにツァイスレンズを集める人がいますが、気持ちはわかります。

ただし、新品で手に入れるのはなかなか難しいので中古で探すことになるでしょう。

初代撒き餌レンズの後継機。EF50mm F1.8 STM

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

16,340円(09/19 11:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

先程も少し取り上げた初代撒き餌レンズ『EF50 F1.8Ⅱ』の後継機。デジタル用に最適化され、STM(ステッピングモーター)の採用によるAF高速&静音化、逆光耐性の向上、画質向上など全体的にグレードアップしています。

撒き餌レンズとは言えない価格になってしまったのが非常に残念ですが、昔と比べてAFの駆動音がかなり静かになったので、動画撮影でも一応使えます。価格を考えたらかなりバランスが良いかもしれません。

キャノンのメートル原器とも言われ、全てのレンズを支える存在。EF50mm F1.4 USM

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.4 USM フルサイズ対応

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.4 USM フルサイズ対応

50,000円(09/19 21:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

もう何年もお世話になってる相棒のような存在。ボディのコンパクトさも良いのですが、開放F1.4で撮影したときの甘い描写がかなりお気に入りです。

レンズ設計自体がめちゃくちゃ古いので、カメラマニアからしてみれば「ぜんぜん解像してくれないし使えない」と思われるでしょうが、この辺は好みのわかれるところなので個人の自由。僕は好きです。

長らくリニューアルされていないので購入時期は検討が必要

1993年6月に発売されて以来、いつリニューアルされるかわからないと言われているモデルなので、今買ってしまうとすぐに新品が出て後悔してしまうかもしれません。

少なくとも2019年内はEFマウントのレンズを発表する予定がないので2020年以降にはなりますが。(僕の予想は2020年です)

オールドレンズとも呼べない中途半端な古さ、甘々な描写力のレンズですが、個人的にはすごく好きなので手にする機会があれば一度試し撮りしてみてください。

圧倒的な描写力で純正を超える性能。SIGMA 50mm Art F1.4 DG HSM

圧倒的描写力と圧倒的重量で有名なSIGMAのArtシリーズを代表するレンズ。僕の記憶が正しければArtシリーズの単焦点で1番最初に発表されたのがSIGMA Art F1.4なのですが、初めて手にしたときの感動はすさまじかった。

とんでもない質量のレンズから繰り出される見事な描写と合焦性能。毛先までしっかり解像するようなシャープさと玉ボケの融合が美しすぎて、Artレンズの位置付けをたしかなものにした一本だと思います。

これ以降に発売されたArtシリーズも全てのレンズがこだわり抜いた設計で、描写性能だけを見ればニコンの純正レンズと大差ないんじゃないでしょうか。

ただしめちゃくちゃ重いので、仕事で使うとなるとちょっと考えてしまうところ。

Canonのパンケーキレンズ代表。シンデレラレンズで名高いEF 40mm F2.8 STM

個人的にすごく好きなレンズ。40mmという焦点距離がかなり特殊で、フルサイズ機で使用する際は独特の世界観を演出できます。
若干広角気味に写るのが本当に良くて、フルサイズのボディにこのレンズ付けてる人見るとちょっとワクワクします。

解像度はすこし甘め、柔らかい質感とヌルっとしたボケ感があります(この表現が正しいかはわからない)。

薄型軽量のパンケーキレンズ

パンケーキレンズと呼ばれるほど薄くて軽量な本体サイズで、バツグンの機動力と携帯性を持ちます。

小型のAPS-C機などに装着すれば気軽に散歩する一眼レフ+レンズとして大活躍。最短撮影距離も短めなので、ちょっとした料理の写真撮るのにもわりと活躍してくれます。

「シンデレラレンズ」の異名を持つ確かな実力

いわゆるコスパのいいレンズがシンデレラレンズと呼ばれているのですが、EF40mmはその代表格。

開放F2.8と、他の50mm単焦点と比べると若干見劣りする部分もありますが、そこそこ高速なAFと描写性能を軽量小型なボディで実現していてとてもバランスが良く高評価のレンズです。

 

Canon純正単焦点、Lレンズの代表。EF50mm F1.2 L USM

Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応

Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応

222,781円(09/20 02:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

高い、重い、クセ強すぎ、などと評価が真っ二つに割れやすいレンズ。

一度仕事で使ったことがありますが、開放F1.2はたしかに使いにくいな〜といった記憶。
とはいえ、絞り開放時の表現は他のレンズにはないものがあり「これがF1.2の世界…」と感じるはずです。

F1.8くらいまで絞ると大分安定してカチッとした描写になってくるのですが、元々ある程度絞って使う想定なんですかね。

持ってるとなにかと話のネタになりやすいレンズではあるので(あとF1.2の撮影は意外と楽しい)、予算に余裕があるなら選択肢としてはありです。

Rokinon、Bowerなど様々な名前を持つ韓国レンズ。SAMYANG 50mm F1.4

海外でパクリ商品扱いされて販売中止になったり、国によって様々な名前を持つSAMYANGの単焦点レンズ。
米Amazonでは「Rokinon」、海外では超有名なB&Hでは「Bower」の名を冠して販売されています。

なんとなく怪しい雰囲気を醸し出すメーカーですが描写性能は高く、周辺光量落ちが気にならなければこの価格帯ではかなりいいレンズ。

描写がカリッカリで、知り合いのカメラマンとこのレンズについて話したときに「豪速球しか投げれないようなレンズ」という表現がでてめちゃくちゃ納得しました。

英語記事ですが、良いレビューがあったので紹介しておきます。

Rokinon, Samyang, And Bower Lenses – A Long-Term Quality Review

実はこのレンズ開放F1.4なんですよね。地味なすごさ

存在感なさすぎて注目度ゼロ。でも高性能なTokina OPERA 50mm F1.4 FF

僕は今まで所有者に出会ったことがありませんが、ケンコー・トキナーが全力を上げて出した新ブランド『Opera』の単焦点レンズです。

ほぼ全てのカメラユーザーが一本は持っているであろう激戦区の50mm台。決して性能が低いわけではないのですが、レンズメーカーとしての知名度が元々低く、とてもマイナーなレンズとなってしまいました。

解像力、ボケ味、逆光性能など基本的な50mm単焦点に求められるスペックは兼ね備えています。コントラストがちょっと強めに出るのはトキナーレンズっぽいな〜といった印象。開放F1.4だと滲んだ感じのボケになるのは好みが出そうです。

【初心者・中級者向け】用途・予算別 : 結局どの単焦点を買ったら良いのか?

こうやって見ると50mm単焦点って本当に激戦区ですね…。実はまだ紹介していないものもちょっとあるのですが、さすがに割愛しました。

最後に予算などを考慮してどのレンズを買ったら良いか個人的な考察です。

用途/予算 1万円前後 〜5万円 10万円前後
単焦点入門 YONGNUO 50mm F1.8 TAMRON SP45mm SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM
カメラ歴1〜2年 EF40mm F2.8 STM EF50mm F1.4 USM SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM
とにかく明るい写真が撮りたい YONGNUO 50mm F1.8 EF50mm F1.4 USM EF50mm F1.2 L
料理の撮影に使いたい EF40mm F2.8 STM TAMRON SP45mm F1.8 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE
ブツ撮りもしたい EF40mm F2.8 STM TAMRON SP45mm F1.8 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE
人とは違った写真が撮りたい EF40mm F2.8 STM SAMYANG 50mm F1.4 Tokina Opera 50mm F1.4 FF
 ポートレートに使いたい EF50mm F1.8 STM  EF50mm F1.4 USM SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM

 

こんなところ。あくまで個人的な考察なので、人によっては違う意見もあるかもしれませんが、自分の見解としてのせておきます。

 

キャノンの単焦点レンズをまとめて紹介した記事もあるので気になるかたはそちらもどうぞ。

Canon(キャノン)の単焦点レンズおすすめ11選!プロが選ぶ初心者〜中級者向けラインナップ
カメラ初心者のみなさん、Canon(キャノン)の一眼レフを買ったらぜひ『単焦点レンズ』を試してみてください。 単焦点レンズにはこんなメリット・特徴があります。 暗い場所でも明るくてキレイな写真が撮れる(手ブレ軽減にもなる...

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました